しつけはいらない理由 【13】権威と権力の違いを考えてみましょう! 2017.10.14 しつけはいらない理由 しなやか自分軸講座では「力を使うとよくない」という時の力は「権力」を指します。同じような言葉で「権威」という言葉もありま…… 続きを読む
しつけはいらない理由 【12】力を使うよりも教師も人間らしく 2017.10.14 しつけはいらない理由 しなやか自分軸講座では、親らしくよりも人間らしく!どこかの理想の親ではなく自分らしい親になるために軸対話メソッドを修得し…… 続きを読む
しつけはいらない理由 【11】しつけの押し付け対自己規律の軸対話 2017.10.14 しつけはいらない理由 コントロールには二種類のまったく違う、しつけ=規律のコントロールの型があります。一つは外部コントロール(押し付け・他人軸…… 続きを読む
しつけはいらない理由 【10】しつけとしつけるの区別で自分らしい親になる 2017.10.14 しつけはいらない理由 前回、言葉の表現からみる *「教える」と「コントロール」 *「しつけ(名詞)」と、「しつける(動詞)」 が混同して…… 続きを読む
しつけはいらない理由 【9】親は子どもをコントロールしたいのだろうか?vol.2 2017.10.14 しつけはいらない理由 多くの親は子どもにいい人生を送って欲しいと望み、子どもの力を引き出したいと思い、子どもには何かに一生懸命取り組んで欲しい…… 続きを読む
しつけはいらない理由 【8】親は子どもをコントロールしたいのだろうか?vol.1 2017.10.14 しつけはいらない理由 親の一声で言う通りに動く子ども、、、親にとっては都合がいいけれど、、、なんだか怖くないですか? 親の子どもへのコン…… 続きを読む
はじめにご覧ください 【7】アドラーの課題分離との違いについてvol.2 2017.10.14 はじめにご覧ください 課題分離の考え方は、日々その時その時の対応は考えにくいけれど、個人的な心の重荷のいくつかは解消されます。この課題分離、ど…… 続きを読む
はじめにご覧ください 【6】アドラーの課題分離との違いについてvol.1 2017.10.14 はじめにご覧ください 軸対話で「どっちが困ってる?」と問うのは、今ここに集中した対話をスタートし対人関係に活かすためですが、よく尋ねられること…… 続きを読む
はじめにご覧ください 【5】反応なんてなければいい!?vol.2 2017.10.14 はじめにご覧ください 「どっちが困ってる?」と自分に問いかける最初のメリットは、相手との関係と自分へのメリットがあります。相手との関係でのメリ…… 続きを読む
はじめにご覧ください 【4】反応なんてなければいい?!vol.1 2017.10.14 はじめにご覧ください 日々反応しなければ冷静に対応できるのだし、反応しない人になった方がいいと多くの人は思いがちです。世の中には感情をコントロ…… 続きを読む
はじめにご覧ください 【3】反応会話から軸対話メソッド習慣へ 2017.10.14 はじめにご覧ください 前回は、私が困っていると思いやすい事例でした。 日々繰り返させる日常の出来事は、どっちが困っているのかが混在し区別しに…… 続きを読む
はじめにご覧ください 【2】反応会話って何? 2017.10.14 はじめにご覧ください 反応会話というのは、出来事が起こった時に反応して反射的にする会話のことです。 人間関係での分かり合えないストレスは…… 続きを読む
はじめにご覧ください 【1】明るくて性格のいい人にコミュ力があると思っていませんか? 2017.10.14 はじめにご覧ください 人とのコミュニケーション、 こんな風に考えていませんか? 対人関係はセンス、生まれ持ったもの …… 続きを読む
基礎知識 心についてーvol.11ーまとめ 2017.09.13 基礎知識 やり方, 軸対話, リーダーシップ, しつけはいらない, 認知心理学, 学校, 心, 自主性, 考える力, 教育, 家族関係, 生きる力, 心理学 軸対話では、自分軸となる心を大切にしています。 心シリーズは、その裏付けになる理論を説明しています。 軸対話の徐々に…… 続きを読む
基礎知識 心についてーvol.10ー無意識を意識化すると心が自由になる。 2017.09.12 基礎知識 軸対話, 自分軸, リーダーシップ, しつけはいらない, 愛, 個性豊かな, 学校, 関わりたい人, 心, 関わり方, 考える力, 教育, 生きる力, 他人軸, やり方 vol.1〜9を読んで、どんな感想をお持ちですか? 「軸対話は、なんとなく良さそうだぞ」と思えてきたでしょうか? …… 続きを読む
基礎知識 心についてーvol.9ー勝者型・敗者型・動揺型より人間らしく 2017.09.10 基礎知識 自分軸, リーダーシップ, しつけはいらない, 心, 甘やかし, 欲求, 生きる力, 価値観, 家族関係, 軸対話 人間関係はストレスがあるものと、思っていますか? 思春期に反抗するからいいんだ、と思っていませんか?  …… 続きを読む
基礎知識 心についてーvol.8ー学校や周囲を協力者にしよう! 2017.09.07 基礎知識 しつけはいらない, 心, 学校, 欲求, 自主性, 生きる力, 教育, 忘れ物をする, 他人軸, やり方, 軸対話, 自分軸 しな軸では、親を学校の回し者にしたくないと考えています。 親を学校の回し者にすると、 子どものサイン(悩…… 続きを読む
基礎知識 心についてーvol.7ー心を深く知るにはやり方が必要 2017.09.04 基礎知識 愛, 犯罪, 嘘, 生きる力, 関わり方, 家族関係, 軸対話, やり方, しつけはいらない, 心 心を知るには「方法がある」と言うと そんな方法が、本当にあるの? 心は掴みどころがないんじゃないの? …… 続きを読む
基礎知識 心についてーvol.6ー対話で育つ家族関係や子どもの未来 2017.09.01 基礎知識 心, 個性豊かな, 家庭, 家族関係, 軸対話, 民主的, リーダーシップ 軸対話の実践では、 子どもに教えることが極端に減りますが、 心が伝わりやすく心が通い合うようになります。 不思議で…… 続きを読む
基礎知識 心についてーvol.5ーありのまま、そのまま、心のままって何? 2017.08.05 基礎知識 そのまま, 心, 心のまま, ジョハリの窓, 不安解消, ありのまま 子育ては、子どものありのままを受け止めましょう 自然体でありのままがいいですよ。 『ありのま…… 続きを読む
最近のコメント